2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

今月の記録

blogを開いて1か月が経ちました。少しずつ、情報の輪を広げることができていて、とてもありがたく感じています。 今月は、41topicsで、延べ人数1966人観覧いただきました。ありがとうございました。 毎月、末日に「今月の記録」を出して、更新した後…

サークルを・・・。

職場でサークルを作る計画が、とうとう動き出しました。 どんなサークルかというと、本やネット上の記事の紹介や参加した研修会の感想、日常のエピソードなんかを話すような座談会、茶話会方式ですかね・・・。大ベテランの先輩方を囲んでお話を聴くのも良い…

自己研鑽の形・・・。

今日、職場の先輩と話をしていて思ったんですが、ネット上の様々なHP、blogは、良い研鑽の場になると思います。 私は毎日お邪魔するHPやblogがあるんですが、自身もblogを書きだして、そのネットワークは少しずつ広がりを見せています。 メールやコメン…

2週間くらい効き目があったなぁ・・・。

2週間前くらいにやっと拝聴することができたartistがいます。 Peanuts Forever 髭(HiGE) です。 MR.アメリカ ロックンロールと五人の囚人 ネアンデルタール Punks Fuck Off! せってん ハートのキング MASSIVE ATTACK デーモン&サタン ヒサシ.カリメロ 壁に…

振り返ることは大切だぁー!!

来年度実践発表をする機会を上司からいただきました。 今年度までの内容を整理しながら、自分なりに振り返りの良い機会にしたいと考えています。 それで、今年度のうちに粗方の内容を考えているんですが、3つの柱を立てて発表しようと考えました。 それは、…

PECSについて・・・・⑥

今日もPECSについてです・・・。 フェイズⅤは応答的な要求の段階です。質問に対する答えとしての要求をするようです。つまりイントラバーバル・マンドとでもいうようなものですかね・・・。 もちろん、この段階では、前段階で学んでいる文章を作る形は引…

PECSについて・・・⑤

今日もPECSについてです。 フェイズⅣは文章を作る段階です。元祖では「I want」カードがあったりしますが、日本では「ください」カードなんかがあるようです。(goghは「ほしい」カードにしていますが・・。) ここでは、2つ以上のカードを用いて、「○○…

PECSについて・・・④

PECSのフェーズⅠについては、先日少し書きましたが、今日はフェーズⅡとフェーズⅢです。 フェーズⅡは、カードと支援者と本人の距離を離していく段階です。選択肢などはなく、支援者を見つけたりカードを見つけたりして、カード交換を行うようです。 フェ…

日記のtitleを変えました・・・。

突然ですが、blogのtitleを変えました。 前のtitleは芥川龍之介「或阿呆の一生」から拝借したんですが、ちょっと変えて、「青春狂走詩」としました。 いつまで青春が続くかわかりませんが・・・。 このtitleは、サンボマスターの「青春狂騒曲」、サニーデイ…

PECSについて・・・③

PECSは自発的なコミュニケーションを目指しています。なので、要求を最大限活用しているんですが、プロンプトは身体的なプロンプトを基本として、早い段階でフェイデングするので、指示待ちになりにくいという特徴があると思います。 実践していくと、要…

PECSについて・・・②

今日もPECSについて・・・。 PECSはThe Picture Exchange Communication Systemの頭文字を取っていて、日本語に訳すると「絵カード交換式コミュニケーション・システム」となるようです。 PECSでもっとも好きなところは、要求に重点をおいている…

PECSについて・・・①

平成18年度ももう少しで終わろうとしていますが、今年度はPECSを学び(本やネットで調べただけですが・・)、多少実践できたことが、自分にとっての一番の収穫でした。 昨年度末に、コミュニケーションの支援について悩んでいることがあり、先輩職員に…

そういえば・・・。

ちょっと話題にできませんでしたが、サッカーのペルー戦代表候補が発表されましたね。 new faceもいたんですが、なんといっても清水エスパルスの藤本淳吾選手に期待してます。 昨年のJリーグでも注目していた選手ですが、新人賞にも輝き、いよいよ代表候補…

支援ツール、そしてフェイディング・・。

昨日は高畑庄蔵氏の著書を紹介して、支援ツールについて述べましたが、わが街の養護学校でも、職員の先生方から支援ツールを集めるような活動がなされています。 もちろんhigh gradeなものばかりではないかもしれませんが(私はどれもhigh gradeだと思ってま…

支援ツールという考え方・・・。

子どもたちの「できる」や「わかる」を増やすための支援ツールを、支援者が考えることはとっても大切だと思います。 そこで、おすすめ本があります。 「みんなの自立支援を目指すやさしい応用行動分析学―「支援ツール」による特別支援教育から福祉、小・中学…

養護学校におけるteam teachingを考える・・・。

わが街の養護学校では、基本的にteam teachingが行われていますが、teamで学級を経営することって、結構難しいようですね。 私は、教育は一枚岩になればなるほど強力なものになると信じて疑わないんですが、たった2,3人の小集団でも、教員が同じ価値観で…

今日のドライブのパートナーは・・・。

今日は、午前中出張でしたので、高速道路を運転しながら、じっくり聴き入っちゃいました。 「ふたつの朝」 おおはた雄一 Intro Rambling ふたつの朝 トロピカリズム ハリケーン・ドロシー ホーボーへ 1920 密漁 Sun Child エゴトレイン Naked Song ふたりの…

研究発表会では・・・。

今日は、教育機関の研究発表会に行ってきました。行く前に「余計なことは言わないようにします」と上司に冗談で言うと、「そうだ」と真剣に返されました。 でも、参加すると、結局4人の発表者の先生方に質問や意見を言ってしまいました。血気盛んな若者に見…

明日は・・・。

明日は、教育機関の研究発表会があり、数人の教員の先生方の研究を聞いてきます。 こういう研究発表モノって、結構好きなんですが、聞くときに念頭においているpointがあります。 それは、「根拠」があるかどうか、子どもたちに還元するときに、子どもたちに…

養護学校の自由時間・・・。

わが街の養護学校は、9時から15時くらいまで子どもたちで賑やかです。 で、その6時間の中には、授業があったり、給食食べたり、トイレに行ったり、 休憩時間があったりするんですが、 自由時間って、どんな時間なんでしょうか? 「取り出し学習」と「日…

tomato

今日は、職場の先輩(正確には師匠)にtomatoをたくさんもらいました。 tomatoが大好きなので、さっそく皿に盛って食べました。皿が大きくて、大量になりましたが、あいかわらず、師匠おすすめのtomatoは、美味でした。 初めての画像upがtomatoっていうのも…

養護学校における学習態勢づくり・・・。

養護学校ではしばしば学習態勢そのものが目標として 定められる場合があります。 30分以上、1人で、あるいは大人と一緒に課題を行い、 離席せずに、最後までやり遂げることを目指すのです。 集中力や、耐性を培う学習と言っても良いと思います。 その学習…

聾学校の夜明けか、それとも夜明け前か・・・。

東京都のフリースクール「龍の子学園」が来年4月に 幼稚部と小学部のある学校をつくる計画があるそうです。 「龍の子学園」といえば、『日本手話』を使った教育を 行っていることで、有名なんです。 『日本手話』っていうのは、もう言語としての位置づけで…

大好きなマンガ・・・。

profileにも書いているんですが、マンガや小説が大好きなんです。 今回は、大好きなマンガを2つ紹介したいと思います。 どちらも井上雄彦氏の作品です。 まず、バガボンド(現在24巻)です。 スラムダンクも大好きだったんですが、今回はあえて外していま…

注目アーティスト・・・。

疲れてくると、音楽を激しく求める傾向があるんですけど、 昨年見たアーティストで、とても気になっているヒトがいます。 「song book」 おおはた雄一 ほら、夜が明けますよ クレア 6月に(僕らは風) ジタンの歌/Le Gitanes スロートレイン#2 おおはた雄一…

U−22代表選出!

今度のアメリカ戦の代表発表がありましたね。 この年代より下の年代の方が注目されてますが(乾選手や、梅崎選手や伊藤選手など)、 この年代の選手も応援してます。 特に名古屋の本田圭佑選手、FC東京の梶山陽平選手、千葉の水野晃樹選手が好きですね。 …

若さ故の・・・。

今日は職場で、外部の方の話を聞く機会がほんのちょっとありました。 そしたら、いろんな意見を言われるんですが、なんともピンとこないんです。 自分の勉強不足は疑いませんが、それにしても「むむむ・・・」と 納得がいかない話でした。 こんなことがある…

支援の根拠って・・・?

養護学校なんかでは、TEACCHとかABAとかいろいろありますが、 その支援の根拠って、どこにおくべきでしょうか? 自閉症の子には○○、ダウン症の子には○○って、 本に書いてあることを根拠として支援するのって、どうなんでしょうね? 支援の根拠は、…

今年もLIVEに行きたいなぁ・・・。

仕事が忙しくなってくると、無性に音楽が聴きたくなります。 特に、LIVEに行きたくなります。 昨年は念願のピロウズLIVEに行きました。 MY FOOTを中心に、なかなかカッコ良かったです。 また今年もだれか見たいなぁ・・・。 「MY FOOT」 the pillows MY FOOT…

ほめ上手、叱り上手・・・??

職場などで、「子どもたちを叱らずに、できるだけ誉めましょう」と 言ったり、聞いたりするんですが、これって、子どもたちに対して だけじゃないようですね。 そもそも、どうして誉めることが良しとされるかというと、 誉められることは、一般的には「嬉し…