教育

切り紙練習中1

出会いに向け、切り紙熱、再熱。 インスタントな存在がベスト。

益田へ

ちょっと前になりますが、益田に行ってきました。 今回は研修会ではなく、子どもたちともかかわらせていただいて、とてもありがたい経験でした。 子どもたちとかかわる中で、他の先生方の目配りや気配り、言葉かけなどにふれることができ、研修会とはまた違…

指文字

ふだん、手話と指文字を多用してますが、指文字はどこまで用いればいいのかとよく意見を求められることがあります。動詞の活用まで指文字では表せないという意見や助詞や助動詞、動詞の活用まで出したほうがよいという意見も。 子どもたちの課題や目標がどこ…

組込み式手指法

先日、市橋詮司先生の講演会に参加しました。 組込み式手指法による日本語教育についてのお話でした。2年前に市橋先生の書かれた本を拝見し、自分なりに解釈しながら実践していましたので、今回は直接、お話をお聞きできて、大変ありがたい機会でした。 聴…

URAWSS

しましま先生も紹介していらっしゃいましたが、URAWSSをお取り寄せ。 子どもたちに実施してみると、すごく見えてくるものがありました。読み書きの速さもありますが、読めるからわかる、書けるからわかるとは必ずしもならないと改めて感じました。読み…

講座担当・・・。

先週、ある研修会で講座担当しました。最近は聴覚についてですが、今回は発達しょうがい。以前使っていた情報や知識、ネタを引っ張り出してきたり、前々から先生たちとやってみたかったことを用意したりしました。 当日は20人くらいの参加者と、楽しく研修し…

保護者学習会

10月は高等部の先生にお願いして、話をしていただきまして、久々の担当となった11月の保護者学習会。 そろそろ私自身も気づいてきましたが、落語好きが高じてか、いちいち冒頭に「まくら」を入れてしまいます。まあ、皆さん温かく聞いてくださるので助かって…

第2回保護者学習会

7月に続いて2回目の保護者学習会。今回は幼稚部にも声をかけて、なんと前回の参加者5名から、大躍進の15名!嬉しいなんてものではありません。ありがたかったです。内容は手話について。日本語にもつなぐための手話。そんな内容で1時間半。緊張しまし…

益田市

今日は益田に来ました。島根の方に、研修会にさそっていただき。 島根初上陸なので嬉しいです。 新生児スクリーニング検査やその後のフォローについていろんな立場の方々の話を聞いてみようと思います。

夏休み後半

後半は小学校や中学校や特別支援学校へ。校外を見ることで、またいろいろなことを知ることができます。 かばんの中に必携している本があります。 きこえない子の心・ことば・家族 香川でお会いした河崎佳子先生の御著です。こどもたちの心に目を向けられるよ…

夏休み前半

夏休み前半がとりあえず終了しました。聴覚しょうがいについての基本的なことについては主任が担当してくださいますので、私が担当したのは、FM補聴システムについて、聴覚しょうがい児に対するiPadの活用について、日本手話文法理解テストの分析について、…

日本手話文法理解テスト

昨日は中学部で、日本手話文法理解テストについての話をさせていただきました。団結した先生方の雰囲気が非常に心地よく、よい時間を過ごさせていただきました。このテストにでてくる手話の要素はなかなか見慣れない聞き慣れない言葉も多く、難しいと感じる…

夏の研修

toraさんと井上先生のご講演。 聞けてよかった。本当に。 toraさんのお話ははじめて。井上先生のお話は大分カンファ以来。 子どもの味方でありたいと改めて感じましたし、「支援しているか?」といつも自問自答しようと思いました。 本当にありがとうござい…

1学期

1学期は念願の保護者学習会立ち上げに成功。何が良かったって、たくさん笑ってもらえたことです。参加した方々が顔を見合わせながら笑い合っていらっしゃる姿が嬉しかったですね。2学期からは月いちペースで開催予定。少しずつ広がっていければと思います。

教材・教具

先日、はじめて特別支援教育に携わる先生方の研修会で、教材・教具について話をさせてもらう機会をいただきました。「では、実践発表をお願いします」って当日紹介されたときはちょっとドキドキしました。なぜならあまり自分のやってきたことを用意していな…

ことばの重み

先日、ご自身も聴覚しょうがいのある先輩教員にこんなことを教えていただきました。 「聴覚にしょうがいのあるものは、”ことばの重み”を理解しにくい。」と。例えば、机から消しゴムが落ちそうになったときの「あぶない!」と、ブランコのちかくで遊ぶ子ども…

線画

マッチングは、具体物と写真、具体物とイラスト、写真と線画、線画と文字というように徐々に恣意的なものに変えていきます。線画もたくさん確保していたいんですが、なかなか入手できず。。。自分でオートシェイプで作る日々です。 無理があるんですが。。。…

めくる掲示物

今年度は拠点が1階になり、早速通路に掲示物を仕掛ける日々です。 今年度は多くの人が見るだろうという淡い希望を持ちつつ、にしては、それでいいのかという質の掲示物。 とりあえず今年度の掲示物のテーマは「めくる」です。 「めくる」ってことは、「見た…

今年度も・・・

今月末からSession106始動します。今回は斎藤佐和先生の著書を使って、幼稚部から小学部低学年くらいの子どもたちの言語指導についてお話する予定です。斎藤先生が書かれている「第一の山」「第二の山」「第三の山」など、知っておくと子どもたち…

ことばの力

なんかスーパーボールをお椀の中に入れてぐるぐる回して先に飛び出たほうが負けっていう遊びをしている子どもがいました。そして、まだどちらもお椀から飛び出てなくて勝負がついていない状態で、他の活動に移らなくてはならない事態になりました。「まだど…

理解促進セミナー

今日は兵庫教育大の小川先生と、山口の宮本先生のご講演をお聞きしました。 最初は宮本先生。 先日の大分カンファでもお話お聞きしましたが、今回もとてもあったかい!子ども発の考え方だから無理がなく合点がいく。そんなことを感じました。私は改めて火が…

ユニットとチャンク

今日はSession105最終回です。前回から体験型のショートトピックスも入れ込んでいますが、今回は「ユニット」と「チャンク」、そして、ワーキングメモリについて体験しながら考えていただこうと思っています。 年度末、事務処理におわれる同僚たち…

マクロ入門

ローマ字入力のタイピング練習帳を表計算ソフトで製作中です。そして、とうとう足を踏み入れてしまった、「マクロの世界」。。。 とてもオモシロい。これは、ハマらなければならないと感じます。

目と耳

先日自前の学習会でこんなスライドを作ってみました。 「今から世にもおそろしい映像を5秒間見せます。見たい人は見てください。見たくない人は見ないでください。」 それから、 「今から世にもおそろしい音声を大音量で5秒間流します。聞きたい人は聞いて…

兄弟児

放課後大切にしていることの一つ、それが兄弟児です。お迎えのお母さんたちに連れられた兄弟児がいる場合、必ず声をかけます。そして、必ず名前で呼ぶのです。ヒーロー物のおもちゃなんか手にもってる日にゃあ、豊富な知識をひけらかし、羨望やら憧れやらの…

大分カンファレポ(19)

大分カンファでぜひお話お聞きしたいと思っていたお一人が、Mr.YAJICさん。Slideでも、ご自身のページでもそうですが、「心の支援」というものを感じさせてくださる素敵な先生。大分カンファでもたくさんのことを教えていただきました。そして、let's視覚支…

開発

やっとこさの思いで仕入れたMakeyMakeyですが、なかなか実現可能な良いアイデアが見つからず、しばらく眠っておりましたが、ようやく、オモシロいものができそうな気がしてきました。iPadも良いですが、パソコン×MakeyMakeyで、デジタル…

大分カンファレポ(18)

1日目にお話をお聞きしたDroplet Projectの青木先生と竹内先生。シンボルは以前から使わせていただいてましたが、お話を聞かせていただくのははじめてで、とても嬉しかったです。「うわー、実物だぁ(失礼な言い方、すみません)」と拝見してました。 そん…

パワポージオメータ

以前bo-yaさんが作っていらっしゃいましたが、それをヒントにさせていただきながら、ちょっとした聴力検査ができるようなものを作成。騒音計なんかを使って事前にSPLとHLを換算しておけば、ある程度dBは可変性がもてます。Hzはさすがに無理ですが。…

大分カンファレポ(17)

あっという間に2日間終了し、クロージング。前日はいらっしゃらなかったヨットマンさんと委員長さんによるクロージング。やっぱり、お上手。オモシロかったのは「話が長い!」と母のような眼差し、いや父のような威厳さで諭すヨットマンさんの一言。でも、…