ひらがな人サ行

続いてサ行のご一行様。色はうすい青。とりあえず変えたような変えてないような、というような配色でお茶を濁しておくことにします。 なんというか、画力のなさをがっつり割り切って、どなたも同じようなポーズ。しかたないですね。 「そ」さんの佇まいがな…

ひらがな人カ行

続いて、カ行の五名。 カラーはやっぱり青かな。 カラフルにすべきか、伝統的な三色にすべきか。 悩みますね。 個人的には「く」さんが素敵。

ひらがな人ア行

訳あって、ひらがな人作成中。

ティエリ・アンリ

アーセナルが好きで応援してました。世代的には、ベルカンプですが、サッカー好きになったのが遅く、一番好きなのはティエリ・アンリでした。 ウイイレで選手をエディットするときも、必ずソックスは膝上までを選択してました。その佇まいも大好きでした。 …

乳幼児

聴覚しょうがいのある乳幼児とその保護者さんたちとかかわらせていただく日々。 愛着と共感の大切さをひしひしと感じる日々。

茶の湯

久々の書き込みです。 最近、柳家小三治さんの茶の湯を聞いています。オモシロいですね。間や所作までオモシロいですね。

火焔太鼓

音楽ってジャンルではないですが、CDで聴いているんで。。 五代目古今亭志ん生さんの「火焔太鼓」を通勤中に聴いている。落語家といったら志ん生さんの顔をイメージしてしまうくらい、私にとっては「This is」という感じですが。 とにかく「くすぐり…

切り紙練習中3

いろんなジャンルのニーズに応えることもベスト。 我が家ではあいかわらずこちらのレンジャーがベスト。

切り紙練習中2

バリエーション豊富もベスト。

切り紙練習中1

出会いに向け、切り紙熱、再熱。 インスタントな存在がベスト。

来年度の支え?

金山 千代子著 「母親法―聴覚に障害がある子どもの早期教育」とにかく、味方に、パートナーに、 サポーターになれるように。

来年度の支え?

佐々木正美著 「子どもへのまなざし」忘れないように、心に留めておきます。

JFL

地元チームがJFL入りし、今日はホーム開幕戦ということで、なんとTV中継がありました。しかも、ゲスト解説には、松木安太郎さん。日本代表などの試合でもおなじみですが、こういうサッカーの裾野をひろげるような活動もしていらっしゃるんですね。すば…

益田へ

ちょっと前になりますが、益田に行ってきました。 今回は研修会ではなく、子どもたちともかかわらせていただいて、とてもありがたい経験でした。 子どもたちとかかわる中で、他の先生方の目配りや気配り、言葉かけなどにふれることができ、研修会とはまた違…

脳のメモ帳

最近読んでいる本です。 ワーキングメモリ―脳のメモ帳 苧阪 満里子著 ワーキングメモリについての様々な分析がまとめられています。バッドリーのワーキングメモリモデルを見れば見るほど、ん〜と感じてしまいます。聴覚にしょうがいがある子どもたちのワーキ…

指文字

ふだん、手話と指文字を多用してますが、指文字はどこまで用いればいいのかとよく意見を求められることがあります。動詞の活用まで指文字では表せないという意見や助詞や助動詞、動詞の活用まで出したほうがよいという意見も。 子どもたちの課題や目標がどこ…

組込み式手指法

先日、市橋詮司先生の講演会に参加しました。 組込み式手指法による日本語教育についてのお話でした。2年前に市橋先生の書かれた本を拝見し、自分なりに解釈しながら実践していましたので、今回は直接、お話をお聞きできて、大変ありがたい機会でした。 聴…

URAWSS

しましま先生も紹介していらっしゃいましたが、URAWSSをお取り寄せ。 子どもたちに実施してみると、すごく見えてくるものがありました。読み書きの速さもありますが、読めるからわかる、書けるからわかるとは必ずしもならないと改めて感じました。読み…

講座担当・・・。

先週、ある研修会で講座担当しました。最近は聴覚についてですが、今回は発達しょうがい。以前使っていた情報や知識、ネタを引っ張り出してきたり、前々から先生たちとやってみたかったことを用意したりしました。 当日は20人くらいの参加者と、楽しく研修し…

ことばの学習

特別支援教育のためのことばの学習〈第1集〉絵日記を使った言葉の指導―掃除、給食、係、遊びの場面 いくつかの場面について、教材とワークシートがあり、絵と文字でことばを広げていくことができます。場面は数場面ですが、応用を自分で作成していくと、子ど…

保護者学習会

10月は高等部の先生にお願いして、話をしていただきまして、久々の担当となった11月の保護者学習会。 そろそろ私自身も気づいてきましたが、落語好きが高じてか、いちいち冒頭に「まくら」を入れてしまいます。まあ、皆さん温かく聞いてくださるので助かって…

第2回保護者学習会

7月に続いて2回目の保護者学習会。今回は幼稚部にも声をかけて、なんと前回の参加者5名から、大躍進の15名!嬉しいなんてものではありません。ありがたかったです。内容は手話について。日本語にもつなぐための手話。そんな内容で1時間半。緊張しまし…

益田市

今日は益田に来ました。島根の方に、研修会にさそっていただき。 島根初上陸なので嬉しいです。 新生児スクリーニング検査やその後のフォローについていろんな立場の方々の話を聞いてみようと思います。

夏休み後半

後半は小学校や中学校や特別支援学校へ。校外を見ることで、またいろいろなことを知ることができます。 かばんの中に必携している本があります。 きこえない子の心・ことば・家族 香川でお会いした河崎佳子先生の御著です。こどもたちの心に目を向けられるよ…

夏休み前半

夏休み前半がとりあえず終了しました。聴覚しょうがいについての基本的なことについては主任が担当してくださいますので、私が担当したのは、FM補聴システムについて、聴覚しょうがい児に対するiPadの活用について、日本手話文法理解テストの分析について、…

日本手話文法理解テスト

昨日は中学部で、日本手話文法理解テストについての話をさせていただきました。団結した先生方の雰囲気が非常に心地よく、よい時間を過ごさせていただきました。このテストにでてくる手話の要素はなかなか見慣れない聞き慣れない言葉も多く、難しいと感じる…

夏の研修

toraさんと井上先生のご講演。 聞けてよかった。本当に。 toraさんのお話ははじめて。井上先生のお話は大分カンファ以来。 子どもの味方でありたいと改めて感じましたし、「支援しているか?」といつも自問自答しようと思いました。 本当にありがとうござい…

1学期

1学期は念願の保護者学習会立ち上げに成功。何が良かったって、たくさん笑ってもらえたことです。参加した方々が顔を見合わせながら笑い合っていらっしゃる姿が嬉しかったですね。2学期からは月いちペースで開催予定。少しずつ広がっていければと思います。

カムバック

現役時代リンギオ(闘犬)と言われたジェンナーロ・ガットゥーゾが来季からセリエBのパレルモの監督として、イタリアに帰ってきます。現役時代大好きな選手だったので楽しみです!!

無題

ocean bloodthirsty butchers